2 資産形成<準備編> 

STEP2:オススメの投資方法を解説

本日もたぬ猫家のブログに訪問いただきありがとうございます

当ブログでは

  1. 家計改善で月5万円を確保
  2. 確保した月5万円を『つみたてNISA』や『iDeCo』で運用し資産を形成

①・②の実現を目標に、再現性の高い方法について

  • 家計改善
  • 資産形成(準備編)
  • 資産形成(運用編)

の3つのグループに分け、STEP形式で解説していきます

今回は『資産形成(準備編)』のSTEP2として

オススメの投資方法について解説します

サクッと読むための目次

はじめに

資産形成(準備編):6STEPの紹介

  • STEP1:証券口座の開設方法を解説
  • STEP2:オススメの投資方法を解説←今回はココ
  • STEP3:資産配分の重要性を解説
  • STEP4:自分のリスク許容度の測り方を解説
  • STEP5:積立投資の設定方法を解説
  • STEP6:NISA・IDECOの利用方法を解説

100点は目指さない・60〜70点でOK

  • 節約や改善は突き詰めるとキリがない(やりこみゲーにならないように)
  • 完璧を目指すとノウハウコレクターになり、肝心の『行動すること』が遅れる
  • 改善はそこそこにして早く資産形成に着手する(時間を味方につけることが重要)

資産形成する前に・・・

資産形成を始める前にお金(=自己資金)を整理しましょう

  • 運用資金
  • 生活資金

運用資金

生活資金以外のお金を運用資金とする

  • リスク資産
  • 無リスク資産

リスク資産

運用資金の中からリスク(=将来の不確実性)

をとって運用する分

例:全世界の株式に投資している手数料の安いインデックスファンド等

無リスク資産

運用資金ーリスク資産=無リスク資産

例:国債又は銀行預金(1行:1000万円を上限)等

生活資金

約3〜6ヶ月程度の生活費を現金で確保して普通預金に置いておく

※毎月の収支が赤字の場合は家計改善5STEPを参考に

まずは家計の見直しから着手してみてください

STEP1:固定費・変動費を洗い出そう 本日もたぬ猫家のブログに訪問いただきありがとうございます 当ブログでは 家計改善して月5万円を確保確保した月5万円...

今回の結論

長期・分散・低コストのインデックスファンドを選択しよう

主な理由

  • 長期の運用で得られた利益が更に運用されて増える『複利効果』が期待できる
  • ネット証券会社で低コストかつ広く世界に分散された運用商品を少額から購入できる
  • 初期設定さえしてしまえば、後は『ほったらかし』でOK
  • 家族との時間や仕事の時間を削らずに資産形成が可能

※長期間の運用で、着実に資産形成していく方法としてはこれが最適解になると思います

今回は、インデックスファンドの特徴などについて紹介し

そのメリット・デメリットについても解説していきます

そもそも、インデックスファンドとは・・

『投資信託』という金融商品の一種

投資信託(ファンド)とは

  • 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金にまとめて
  • 運用の専門家が株式や債券などに広く投資・運用する商品

投資信託のメリット・デメリット

メリット

  • 少額(100円)から購入可能
  • 多くの株式・債券などの銘柄に広く分散投資できる

デメリット

  • 保有しているだけで手数料がかかる
  • 短期間で大儲けはできない

各種手数料

購入時手数料

  • 投資信託を買う際に販売会社に支払う費用

運用管理費用(信託報酬)

  • 投資信託を保有している間は毎日かかる手数料

信託財産留保額

  • 投資信託を購入・解約する際に手数料とは別に徴収する費用

※インデックス投資では運用管理費用(信託報酬)ができるだけ

低い投資信託を選択することが重要となります

※低コストのインデックスファンドには購入時手数料信託財産留保額

かからないものがあるため、それを選択することで手数料を抑えられます

分散投資の特徴と効果

  • ひとつの会社の株を持つのと比べると分散が効く
  • 分散効果の影響で価格の上下が緩やかになる
  • 反面、一発当てると大儲けできるものではない

『インデックスファンド』と『アクティブファンド』

投資信託は大きく2種類に分けることができます

  • インデックスファンド
  • アクティブファンド

インデックスファンドとは

各種インデックス(=指数)に連動する運用成績を目指す投資信託

※指数の例:日経平均株価(日経225)、東証株価指数(TOPIX)

アクティブファンドとは

インデックスを上回る運用成績を得られるように専門家が投資先や

売買のタイミングを測って運用する投資信託

長期・分散・低コストのインデックスファンドの特徴

  • 再現性の高い運用方法であること(投資初心者でも成果が出やすい)
  • 長期:15〜20年以上の運用期間
  • 分散:全世界株式への投資が可能
  • 低コスト:ネット証券等で低コストのファンドが選択可能

※この特徴を備えた優良なファンドを選択し、毎月積み立て運用する

ことで、効率的に資産形成することが可能になります

我が家が投資しているインデックスファンド

eMAXIS Slimシリーズ

  • 先進国株式インデックス
  • 国内株式(TOPIX)
  • 新興国株式インデックス

※ 同じeMAXIS Slimシリーズの全世界株式(オールカントリー)という商品は

2021年投信ブロガーが選ぶFUND OF THE YEAR で一位を獲得しています

是非、投資先として検討してみてください

eMAXIS Slimシリーズとは・・

  • 三菱UFJ国際投信の商品(公式HP
  • 業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続ける』としている

我が家の投資信託の運用実績はこちら

2022年4月資産運用報告(つみたてNISA・iDeCo・ほったらかし投資) 本日もたぬ猫家のブログに訪問いただきありがとうございます 今回は今月の積立投資実績+4月時点の資産額を報告します ...
2022年3月資産運用報告(つみたてNISA・iDeCo・ほったらかし投資) 本日もたぬ猫家のブログに訪問いただきありがとうございます 今回は今月の積立投資実績+3月時点の資産額を公開していきます ...

まとめ

最後までお読み頂きありがとうございます

今回は『資産形成(準備編)』のSTEP2として

オススメの投資方法について解説しました

結論は・・・

  • 長期・分散・低コストのインデックスファンドで運用

今回紹介した運用方法は仕事や家事・育児をしながら

最低限の時間で資産運用するには最適な手法だと思います

しかし、投資する商品や経済状況により、資産が大幅に減少

することもあります

投資は自己責任であることを大前提にして、最低限の知識を

身につけた上で投資先を選ぶようにしましょう

当ブログでも投資先を選ぶ際のポイントについても解説していきます

次回は資産形成(準備編)のSTEP3『資産配分の重要性を解説』

を紹介します

当ブログの記事が皆様の資産形成の一助になれば幸いです

STEP1:証券口座の開設方法を解説 本日もたぬ猫家のブログに訪問いただきありがとうございます 当ブログでは 家計改善で月5万円を確保確保した月5万円を...